みなさまこんにちは。イルです。
Webのお仕事をするのに欠かせないアプリケーション。
Adobe Photoshop。
こちらのツールを紹介していく記事です。
1はこちらからご覧ください。
ということでツールは何があるのか。
また、そのツールを使用して何ができるのか。
簡単にまとめていきます。
ということでツールは何があるのか。
また、そのツールを使用して何ができるのか。
簡単にまとめていきます。
今回でツールと用途の説明は最終回です。
使用しているPhotoshopのバージョンは「Adobe Photoshop 2020」です。
基本的には変わらないと思いますが、他のバージョンだと異なるところが出てくるかもしれませんのでご了承ください。
ツール名と用途
スポンジツール(ショートカットキー「o」)

画面内の領域を明るくする(引用:Photoshop)
ドラッグした範囲のピクセルを明るくする機能。
ドラッグするたびに明るくなっていきます。
画面内の領域を暗くする(引用:Photoshop)
ドラッグした範囲のピクセルを暗くする機能。
覆い焼きツールと同様、ドラッグするたびに暗くなっていきます。
オプションバーを活用することで色相変化を防ぐことができたりします。
画像内の領域のカラーの彩度を変更(引用:Photoshop)
ドラッグした範囲のピクセルの彩度をコントロールする機能。
鮮やかさを下げたり上げたりする機能です。
選択範囲のみ適用されます。
ペンツール(ショートカットキー「P」)

アンカーポイントやハンドルを使用して、パスやシェイプを作成および変更(引用:Photoshop)
Photoshopでも使う機会の多いペンツール。
エッジのはっきりしている画像を切り抜く際に便利です。
パスやシェイプを描きながらアンカーポイントを追加(引用:Photoshop)
ペンツールはクリックした場所からパスを作成するのに対し、フリーフォームペンツールはドラッグした軌跡をパスとして設定します。
ポイントを使用してパスやシェイプを作成または変更(引用:Photoshop)
曲線のパスを描くことに特化した機能。
ペンツールだとアンカーポイントとハンドルを駆使して曲線を描く必要がありましたが、曲線ペンツールはアンカーポイントを直接ドラッグさせることで曲線のパス作成が可能です。
パスにアンカーポイントを追加(引用:Photoshop)
アンカーポイントを削除し、パスの形状を変更(引用:Photoshop)
上記の二つは名前のままの機能です。クリックしてアンカーポイントを増やしたり削除したりできます。
スムーズアンカーポイントとコーナーアンカーポイントの変換によってシェイプやパスを編集(引用:Photoshop)
アンカーポイントをクリックすることでスムーズポイントとコーナーポイントを切り替えることが可能です。
文字ツール(ショートカットキー「T」)

横書き文字を追加(引用:Photoshop)
縦書き文字を追加(引用:Photoshop)
ツール名の通りの機能。文字を追加したいときに使用します。
コメント